
感謝する心
仏壇は本来、仏教徒のご本尊をお祀りするところです。
例えば浄土真宗や浄土宗は『南無阿弥陀仏』と唱えます。『南無』というのはお願いします、頼っています、帰依しますという事です。
『南無阿弥陀仏』すなわち、阿弥陀仏に手を合わせているんです。
しかしながら、最近は亡くなったお身内の方の供養の意味合いが強いように感じます。
お墓は遠くにある場合が多く毎日行けない、その代わり毎日手を合わせるのが仏壇です。
仏壇は自分のルーツであるご先祖様に思いをはせ、生かされている日々に感謝するところです。
こうべを垂れ謙虚な姿勢でいることで、物事に感謝する心構えが身につき、それが、人付き合いや仕事の面においても良いように働くと思います。
最近のブログブログ一覧

『古き良きもの常に新しい』

白檀 歩割 (角割)

老山白檀 切葉

大阪型 金仏壇 尺八 堂造り 1号総粉

八尾で唯一の料亭 金箔押し

お仏壇とは

尺六黒檀 漆 螺鈿(らでん)入り

尺四五上置 完成しました

家具調仏壇や海外製仏壇では物足りない方
